退勤時間まぎわに同僚から飲みに誘われたが、 先約があったので断ることに。 その先約とは家族のZOOM飲み。 メンバーは東京の大学に通う息子と 鶴岡に住む私の母だ。 この飲み会は父が他界した昨年冬から 月に1度のペースで定期開催している。 この会のメンバーには、 母の手作り梅酒が送られてくることになっていて、 それも楽しみのひとつ。 秋田出身の母は昔から酒に強く、 ワインをボトルで空けても いつもケ…
今日は土曜。 山へ向かって車を走らせる。 普通ならその目的は登山やゴルフだろうが、 私の場合はそうではない。 私がマタギを始めてかれこれ10 年。 「やっと狩人らしい呼吸になったな」 と師匠がほめてくれた。 しかし、 自然を相手にしたこの行為は 常に命を危険にさらしている。 ゴルフのようにリカバリーショットを打つことはできない。 常に一発勝負だ。 山は神。 そこに住む生き物を頂戴することは、 一種…
かつてskype飲みやZOOM飲みが流行した時があったが、 いまは自分の部屋でネットワークをつなぐのではなく、 それ専用の部屋を借りることが主流となっている。 その名も「シェア喫茶」。 ネットワークをつなぐ相手と、 同じ広さ、同じものが置かれた部屋でログインする。 最近では、自分と相手の部屋が 半分半分同じく再現されている ”遠恋部屋”と呼ばれるタイプも人気だ。 今日は、“男子部屋”(男子に人気の…
マスクやフェイスシールドは外出時のマストアイテムだ。 つけていない人の方が少ないぐらい。 今日チョイスしたのはスエーデンのブランドから出ている かわいい花柄のマスク。 久々の遠出につき、おめかしモードなのです。 目元はバッチリ、口元はナチュラルに。 これがメイクのスタンダード。 写真を撮る時もいまはマスクをつけたたまま。 顔が隠れて誰が誰やらって感じですが大丈夫。 撮った写真をアプリで加工。 一発…
今日も私たち夫婦は秋田市内にあるそれぞれの会社に 軽ワゴンを改造したキッチンカーで出勤する。 夫婦そろって14:00~18:00までの 時差&時短出勤になる毎週火曜と金曜日は 始業までの時間を利用して「テイクアウト専門の即席食堂」を 官庁街で開店するのだ。 夫婦そろって趣味だった「料理」を副業にしよう! と始めてから5年。 いまや、売り出す弁当は即完売。 一番人気は、里芋の煮っころがしや 季節おお…
この度、ロッケン-東北6県研究所-(研究所長:加勇田亮二、以下「ロッケン」)および株式会社東北博報堂(代表取締役社長: 當麻 裕介)は、コロナを経験した私たちが、10年後の東北にひろげていきたい日常のしあわせを、より前向きに描き、つくる、シンク&アクトプロジェクト「Future TOHOKU」の特設サイトを公開しました。 Future TOHOKU 当サイトでは、「距離観【きょりかん】~再計測する…
最近、わが社は、オフィスを模様替えした。 こまごまとした役員室、 打ち合わせルームを取っ払い、 間仕切り無しのだだっ広い空間になった。 テレワークが当たり前になった今、 会社は何のためにあるのか、 働く場所はどうあるべきか、社員で検討し、 会社に提案し、採用となった。 社長から新人社員の私まで、 部署ごとの”島”や個人デスクはない。 見晴らしのいい窓際から壁まで カウンターのような机が オフィス内…
今年からいよいよベーシックワーク法が施行された。 ベーシックワーク法とはメインの職業のほかに、 自治体が定めた「限界ワーク」と呼ばれるものに 従事することで 一定の収入(ベーシックインカム)を得る、 というものだ。 時短勤務、時差出勤、オンラインワークによって 多くの人々の業務効率が向上されたことで、 取り組みは一気に広まっている。 限界ワークはその自治体ごとに異なっていて、 男鹿市に住む私は 4…
南部曲がり家に住み始めて2年。 きっかけは牛を飼い始めたことによる。 食品の安全性と購入する際の 衛生面を考えて利用を始めた 食材の購入サイトの 「乳牛里親募集」のリンクを見て即決した。 でも当時のマンションでは飼えないので、 遠野に残っていた「南部曲がり家」を移築、リフォームした。 曲がり家だと、常に牛の体調が見えるので安心なのだ。 ちなみに我が家の日課は、朝の乳しぼり。 自分で育て、自分で絞る…
我が家は昨年家を建て直した。 間取りは5H(HOUSE)。 4つの離れと1つの母屋からできている。 きっかけは「家族の適度な距離」を保つため。 私も妻も在宅ワークになり、 子供たちのオンライン授業も当たり前になると どうしてもプライバシーが保たれない。 一方で両親も高齢になってきたため 少しでも近くに、ということから それぞれが独立した家の集合体を マイホームとすることにした。 玄関もそれぞれに付…
結婚して子供に手がかかるうちは 〈時短料理〉専門家だったが、 家にいる時間も増えた最近は 〈気長料理〉に目覚めている。 初めはカレーをスパイスから作るとか、 あんこからどら焼きを作るとか、 「調理」にこだわっていたが、 今や「食材」にまで及んでいる。 朝5時。 朝日を浴びながら、 私を乗せた船が沖へと進む。 今日の狙いは鯵と鰯。 ポイントにつくと一斉に竿を投げ入れる。 途端に竿が引く。 世界有数の…