ロッケン的デザインスコープ「ランチのデザイン」篇

2023.06.12

日本海の水平線が広がる絶景食堂で、ランチの発展形について考えてみた

◎忘れられないランチ

今から30年前にイタリアを訪れたことがある。80年代の「ポストモダン・デザイン」時代に登場したふたつの前衛的なデザイングループ「スタジオ・アルキミア」と「メンフィス」の作品(椅子、テーブル、照明器具、オブジェなどのインテリアが中心)をこの目で確かめたいというのが目的だった。独創的なデザイン感性に相当な刺激を受けたのはもちろんだが、それと同じくらい忘れられないランチの思い出がある。イタリア中部のトスカーナ州にある古都シエナというところに、道中たまたま立ち寄ったレストランの話だ。そこは葡萄園の中にあって、ブドウ棚の下に、簡易的なテーブルと椅子、一般家庭にありそうなチェック柄のカジュアルなテーブルクロスが大雑把にかけられている。いわゆる農夫のためのランチスペースという雰囲気だった。そこに着席すると、料理とワインが次々と運ばれてくる。気取っていないイタリアンランチはどれもおいしくて家庭的なやさしい味、なぜかほぐれるようにとても穏やかな気持ちになった。そうこの空間は何時間経ってもとても居心地がいい。観光客として歓迎されているよりも、友人宅のガーデンパーティに招待されている感覚に近い。いまでもあの光景と味、心地よさを鮮明に覚えている。

鹿の浦展望所は八森岩館県立自然公園の石の案内板が目印 この敷地内に食堂がある

ここ東北にも、おいしくて居心地のよいランチ時間を過ごせるお店はたくさんある。牧場の中にあるレストランや、街を一望できる都会的なそば店、湖のほとりにある静寂に包まれたカフェ。皆さんにもお料理はもちろん、居心地を求める個人的なお店リストがあるだろう。私が今回紹介するそのひとつが「鹿の浦食堂サザエさん」(かのうら)だ。ここは秋田県の北西部八峰町(はっぽうちょう)、日本海に面し青森県との県境に位置する、世界遺産白神山地の二ツ森登山コース入口にある場所だ。20年以上も前にロケの途中でたまたま立ち寄ったお店で、すぐさまファンになってしまった。鹿の浦展望所の敷地内に店を構え、海鮮焼を提供する海沿いのロードサイドによくある食堂といった風情だった。ところが店内に入り正面の窓からいきなり飛び込んできた、日本海の美しさに息をのんだことを覚えている。その窓近くのベストポジションの小上がりに陣取り、イカのぽっぽ焼き定食を注文したのだ。束の間の癒し時間、撮影クルー全員が遠い目をして海を眺めながら、地物のおいしいイカを食べている姿はとても穏やかな表情だ。この何気ない食堂は、高級リゾート地に匹敵するおしゃれな日本海の眺望と、イカのぽっぽ焼き定食という純和風メニューとのミスマッチが同居している。しかも1,000円未満というリーズナブル、ランチとして私の満足感がピークに達する食堂のひとつだ。その後もここ国道101号線を通過するたびに必ず立ち寄ることに決めている。

コロナ禍によって皆さんの生活習慣にも変化が起きたと思う。私の場合、早起きになりよく歩くようになった。夜の宴席もなくなり、結果として早寝となった。社会人になってはじめて、いささか不謹慎だが健康的な生活を取り戻した。お子さんのいらっしゃるご家庭では確実にいっしょに過ごす時間が増え、育児にきちんと向き合えた方も多いだろう。リモートワークという新しい習慣の登場で、お家時間の快適性を追求する方も増えたであろう。つまりアフターコロナのいま、世の中の生活時間は全体が前倒し、ぐっと昼間にシフトしていると感じるのだ。ここに働き方改革推進の動きが加わってますます朝から日中の行動に変化が起こっている。こうなってくると、真っ先に思い浮かぶのは、ランチの時間はもっと工夫に溢れているべきだと思った。日中のターニングポイントでもあるランチの前後に、ビジネスの可能性が潜んでいるに違いないはずだ。今回のロッケン的デザイン視点で探ってみたいと思う。

断崖の上に建っている「鹿の浦食堂サザエさん」

20年以上前に、私が息をのんだ日本海の光景はそのままだった 現在お店はテイクアウトのみの営業だが、購入後、店内で食べてよいルールになっている

◎田舎のCD

いまあのお店はどうなっているのだろう。数年ぶりに「鹿の浦食堂サザエさん」を訪れてみた。外観はさほど変わっていないのに、内装、インテリアとメニューの様子がどうもおかしい。いまどきのスイーツメニューで盛沢山なのだ。もちろん海鮮焼もちゃんとある。この状況が飲み込めず少々面を食らった。店主の藤田雄大(ふじたゆうだい)さん(52歳)にお話しを伺ってみた。となり町の能代市で寿司屋を営んでいらっしゃったお父様の「この美しい展望台で商売をやってみたい」。この長年の夢を引き継いで、2017年にオープンしたらしい。つまりお店は代替わりしており、雰囲気の違いに納得した。

オープン当初からは、ここハタハタで有名な八森漁港、岩館漁港で水揚げされる海の恵みを中心に、それまで通りの海鮮丼、焼き物、定食、麺類を提供していた。そこにコロナが直撃し、軌道修正を余儀なくされたというのが2020年からの話だ。雄大さんの熱いトークはノンストップで3時間に及び、金言の連続だった。早速その一部をご紹介しよう。「田舎はよ、待っていても来ないところ。この食堂はまた新しいことはじめた!それをつくり続けることにしたんだ」「普通に営業していてもお客さんは来ない。今の時代を追いかけ続ける、アイデアが必要だ!」「完全に世の中これ(スマホをさして)になっちゃって、食べる前に先ず写真、みんな目で食べているんだ。味も大切だが写真を撮りたいって思わせないと何もはじまらない。」「子どもが行きたいっていうから、大人が動くのだ。」「まず自分が楽しくないと。俺がそこに行ってまで買うものしかつくらないと決めている。」「人口減少だ。人手不足だと嘆いていてもはじまらない。俺たちが時代に合わせないとだめなんだ。」「俺は純粋に自分の田舎を楽しくしたい。藤田という店主に会ったら、元気になったと言われたい!」 どうでしょう。この言葉の数々には、パーパスとか、ビジョンとか、ミッションが詰まっている。目の前にいるおじさん(失礼)が若い起業家に見えてくる。他にも私たちクリエイターにとっては耳が痛い、脱帽な言葉のオンパレードに圧倒されっぱなしだった。提供されているメニューは、いまZ世代を中心に流行っているものからインスピレーションを受け、独自のアイデアに変換しているものが多い。洋食のシェフだったご経験からスイーツは得意だと伺ったが、雄大さんがつくるメニューには、その発想にきちんとしたルーツも兼ね備えている。

店主の藤田雄大さん52歳
この方が八峰町のクリエイティブディレクター こんなに地元に熱い人は、町を盛り上げる旗振り役になってほしい

お店の脇にここで撮影されることをイメージして、ドラム缶を改造したおしゃれなテーブルがある 雄大さんの仕掛けによるものだ この辺りは夏になると、イカの生干しをする風景、通称イカのカーテンが風物詩として有名

例えば、このエリアには黒い砂浜「ブラックサンドビーチ」(火山灰と言われている)というのがあって、そこから着想を得て黒いソフトクリームをつくった。コーンまで黒にするこだわりようで、付いてくるスプーンも食べられるものだ。アイデアの源泉が地域に根差していることや、ゴミが出ないよう環境にも配慮されている。きちんと若者にウケることをイメージして商品開発しているのだ。雄大さんは毎日新しいアイデアを考え続け、休日には世の中でいま何が流行っているのか、その視察に出かけているらしい。秋田の小さな町で奮闘している雄大さんは、業界は違えど間違いなくクリエイティブディレターで地域プロデューサーの人だ。

焦がしキャラメル味のブラックアイスクリームと、プレミアム生ソフトクリーム どちらもブラッククリスピーコーンで美味 スイーツとしてのレベルも高いと感じた

SNS拡散用のフレームも準備している 「時代おくれと言われたら、終わりだからな!」と、フレーム越しの雄大さんから叱咤激励をいただいた

左のショートケーキ缶は、試行錯誤を重ねに重ね2022年3月3日に発売がスタート あまりの大人気で製造が追いつかず(ひとつずつ丁寧に詰め込んでいた)、2023年5月GWで一旦終売に このおしゃれなパッケージデザインや、ネーミング、ポスター、店内POPに至るまで全て雄大さんが考えデイレクションしている そのセンスにも脱帽だ

◎デザインがひろがっていく

いまワーケーション需要を見込んで、ホテルグループを中心に好きな日に好きな場所のホテルに泊まれる、サブスクリプション(定額制)サービスが増えている。ほかにも二拠点生活と空き家利用を同時に解決する、滞在型のワーケーションサービスも同様だ。出張や福利厚生での利用を想定し、法人向けプランも用意されていたりする。東北には絶景で居心地のよいレストランや食堂でランチをいただける場所は多い。そんな条件に恵まれたお店で、ランチにワーケーションを結びつけるアイデアはどうだろう。サービス時間帯を10時~15時に設定し、ランチ料金込みの滞在プランをお店ごとにつくる。さらにエリア内のお店同士がつながって、今回の取材先例でいうと「八峰町ランチワーケーションメニュー」と題して、行政といっしょになってPRするのだ。となり町とも徐々につながりながらエリアが大きくなったら「白神ランチワーケーションメニュー」に。さらに「あきたランチワーケーションメニュー」へ発展していくのが理想だ。お店側には新たにワーキングスペースを設け、Wi-Fiやデスクの準備、飲食の運用面の見直しなど、ご負担いただく側面も多いだろう。でも雄大さんのいう「俺たちが時代に合わせないとだめなんだ。」が心に響く。このスピリットでぜひチャレンジしていただきたいと、勝手を承知の上でそう思う。毎日どこでランチをいただこうとか、今日の気分はあの食堂オフィスだなと考えただけで、働くことが楽しくなってくる。これこそランチの新しいデザインだ。この新サービスは宿泊を伴わないライトなワーケーション体験ともいえる。近隣のビジネスパーソンなら、地域の魅力再発見につながり、業務のアイデアに活かされるかもしれない。他県からのお客様なら、移住を検討する入門体験のような意味合いも生まれるにちがいない。

ここは展望所のベンチ こんな場所でパソコンを起動している自分を想像してほしい

最近、ニュースや新聞などでさまざまなデータの2019年比較をよく目にする。日本では19年の数字を目標にしている企業も多いと聞く。でも私は2019年までのような世の中には戻らないと思う。さまざまな難題に直面した生活者は、このことに気づきはじめてしまっているとも思う。だとしたら雄大さんのいう「今の時代を追いかけ続けるアイデア」こそ、アフターコロナのいま、私たちが心に留めておくべき言葉を代表している。

ロッケンは、「東北をもっとおもしろくする」活動をひろげています。もちろん今回のテーマである東北のランチの魅力や価値の創造についても、再発見をしながら盛り上げていきたいのです。どなたかこんな野望をいっしょに取り組んでくれる方はいらっしゃいませんか?

東北6県研究所 研究員 岡本有弘

食堂のすぐ脇にある展望所 夕陽に包まれた空間は、ロマンチックなシーンを演出してくれる ちょっと羨ましい

_______________________________________________________________________________________________

◎取材・撮影協力

  • 鹿の浦食堂サザエさん 藤田雄大様 秋田県山本郡八峰町八森字泊台89-2 TEL.0185-77-2677

営業時間:10時~17時(夏期) 休日:不定休

※詳しくは公式Facebookをご確認ください。

◎近隣の観光お問合せ先

◆八峰町観光協会 秋田県山本郡八峰町 峰浜沼田字ホンコ谷地57-2  TEL.0185-76-4100

https://happouta.jp/

※詳しくはホームページをご確認ください。

(上記は2023年5月時点の情報です)